ギフトTOP>子どもの祝い事
|

|
表書き(のし上) |
水引き |
贈る時 |
祝御七夜、祝命名 |
紅白5本蝶結び |

|
|

|
表書き(のし上) |
水引き |
贈る時 |
命名御礼、御礼 |
紅白5本蝶結び |

|
|

|
表書き(のし上) |
水引き |
贈る時 |
祝御宮参り、初穂料 |
紅白5本蝶結び |

|
|

|
表書き(のし上) |
水引き |
贈る時 |
初穂料、玉串料、御祈祷料 |
紅白5本蝶結び |

|
|

|
表書き(のし上) |
水引き |
贈る時 |
御初膳料、祝御食初め |
紅白5本蝶結び |

|
|

|
表書き(のし上) |
水引き |
贈る時 |
御祝、祝御初節句 |
紅白5本蝶結び ※リボン掛けでもよい |
お返しの時 |
内祝、初節句内祝 |
紅白5本蝶結び |

|
|

|
表書き(のし上) |
水引き |
贈る時 |
御祝、祝御初誕生、お誕生祝福 |
紅白5本蝶結び ※リボン掛けでもよい |
お返しの時 |
特に必要はないが するのであれば内祝 |
紅白5本蝶結び |
○ワンポイントアドバイス |
初誕生 |
初誕生には、両親の祖父母や仲人、名付け親や親戚を招いて
祝い膳を囲み、ご近所に誕生もちを配ったものですが、
最近ではバースデーケーキにろうそくを1本立てて、
家族で祝うことが多いようです。
お祝いを贈る場合は赤ちゃん中心で、
靴やおもちゃ、ベビー服、絵本など、
これからの成長に見合ったものが喜ばれます。 |

|
|

|
表書き(のし上) |
水引き |
贈る時 |
御祝、祝七五三、
祝御髪置(三才の男女児に)、
お袴着(五才の男児に)、
御帯解(七才の女子に)、
祝御袴着賀、祝御帯解賀 |
紅白5本蝶結び |
お返しの時 |
内祝、七五三内祝、御礼 ※子どもの名前と年令をいれる |
紅白5本蝶結び |
○ワンポイントアドバイス |
七五三 |
七五三は内々の祝い事です。
お祝いを贈るのは祖父母など身近な人達ですので、
前もって当日の祝い方や装いを聞き、
ぞうりなど祝い着に必要なものの重複を避けて贈るのがよいでしょう。

また、七五三のお祝いは
年齢により表書きが異なるため、注意しましょう。
三歳は「賀御髪置」、五歳は「賀御袴着」、
七歳は「賀御帯解」となりますが、
「祝七五三」であれば、どの年齢にもあてはまります。 |

|
|

|
表書き(のし上) |
水引き |
贈る時 |
御祝、祝御入学 |
紅白5本蝶結び ※リボン掛けでもよい |
お返しの時 |
内祝、入学内祝 ※礼状だけでも可 |
紅白5本蝶結び |

|
|

|
表書き(のし上) |
水引き |
贈る時 |
御祝、祝御卒業 |
紅白5本蝶結び ※リボン掛けでもよい |
お返しの時 |
内祝 ※本人から礼状を出すこと |
紅白5本蝶結び |

|
|

|
表書き(のし上) |
水引き |
贈る時 |
御祝、祝御就職 |
紅白5本蝶結び ※リボン掛けでもよい |
お返しの時 |
内祝 ※本人から礼状、近況報告する |
紅白5本蝶結び |

|
|

|
表書き(のし上) |
水引き |
贈る時 |
御祝、祝御成人 |
紅白5本蝶結び ※リボン掛けでもよい |
お返しの時 |
内祝 ※特にお返しの必要なし ただし、お礼のあいさつは必要 |
紅白5本蝶結び |
 |
|